英こう三線塾(読脳を通して自己探求)
定年前後の人生苦
英光三線
2014年04月02日 22:03
わが友、60を越して家出し安宿(ゲストハウス)に泊まり、朝コンビニでサンドイッチとりんごジュースの朝食を10日間体験する生活後、本土の出稼ぎに5年間行くことになりました。
写真は国際通り安里付近
「食べるために生きる」(精神面や一部のことを我慢すれば食べるために不自由はない)より「生きるために食べる」(食べるのに不自由であり孤独だが、自由な夢のある)生活を選んだ友。
どちらも人生は
「苦」
である。
関連記事
バンジージャンプ体験
合気道から八光流柔術へ、元祖は大東流柔術
民謡、三線研究を中心に再スタートの生活へ!
尊厳死を認めた父の葬儀、生きている時こそ大切に!
定年前後の人生苦
宮古島市へ移住準備、夏のゲストハウスはにぎやか
CD製作、一つの目標達成、平和を願う歌。
Share to Facebook
To tweet